pageTop

お役立ち情報

USEFUL

建築

投稿日:2020.04.04 
更新日:2023.11.07 

食品工場の労働環境を改善!工場・倉庫の改修ポイントをご紹介

今回は、従業員の労働環境改善を考えた「食品工場や倉庫の改善ポイント」について簡単にご紹介していきます。 そもそも工場や倉庫などの改修工事を検討するきっかけとはどのようなものが考えられるのでしょうか?一般的には、築年数が経過して、建物自体が老朽化してきたため、製造する商品の衛生管理上の問題回避や、施設内で働く従業員の安全を考えて、改修工事を行うという理由が多いかもしれません。他には以下のような理由が考えられるでしょう。

  • 設備・生産ラインが老朽化し、それを更新するには建物自体の改修が必要となる
  • ランニングコストの削減のため、省エネ設備を導入するために改修する
  • 生産性向上・省人化を目的として工場自動化のために改修する
  • 従業員の職場環境の改善を目的として改修する

工場や倉庫などで進められる建替え・改修工事というものは、一般的に生産効率の向上や施設のランニングコスト削減などを目的に行われることが多いのですが、最近では、働く従業員の健康や働きやすさを重視した施設づくりのために行われるケースも増加しています。実は、2015年から経済産業省と東京証券取引所が共同で『健康経営銘柄』を選定する取り組みをスタートしており、現在では従業員の健康管理を経営的な視点で考えることが求められるようになっているのです。 それでは、従業員の健康や働きやすさを考えて施設の改修を行うにはどういった点に注意すれば良いのでしょうか?この記事では、従業員の労働環境改善を考えた場合に注意しておきたい改修ポイントをご紹介します。 参考:経済産業省「健康経営銘柄」について

工場・倉庫建て替え(改修)による労働環境の改善とは

それでは、工場・倉庫における『労働環境の改善』のための改修ポイントをご紹介していきましょう。少子高齢化による労働人口の減少が進む日本では、新たな人材の確保に苦戦している企業は多いことでしょう。これは、古くから存在する「工場の仕事はきつい…」「倉庫の仕事は腰を悪くする…」などと言った業界のネガティブなイメージが現在でも残っていることが大きな理由の一つです。そのため、従業員が健康的に働ける職場づくりを進めることで、こういったイメージを払拭することや、優秀な人材の確保・定着にもつながると考えられます。

まとわりつく湯気からの開放

食品工場などで考えた場合、調理機器から発生する熱や従業員にまとわりつく湯気は、従業員の労働環境を改善するための大きなポイントとなります。作業中に身体の周りを湯気がまとわりつくような環境になっている場合、視界も悪くなりますし、熱気で体調不良を起こしてしまう原因になります。さらに、作業エリア全体に熱気が拡散してしまうような状況を放置してしまうと、室内温度も上昇し働きづらいうえに空調ロスも大きくなるのです。 したがって、こういった熱気や湯気を抑えるためには、局地排気装置を導入することが考えられます。熱や湯気が発生する箇所は分かっているのですから、効率よく換気することで従業員は過度な暑さにさらされることが無く、快適な環境で作業できるようになるのです。また、粉じんやガスなどの有害物質が発生する作業場でも、速やかに有害物質を取り除くことができる『局所排気装置』を導入することは、安全で健康な労働環境を守るためには非常に重要になると考えておきましょう。 なお、室内の圧力バランスを崩さないため、給気も考慮しておく必要があります。

冷蔵工場なのに寒くない

冷蔵倉庫や冷蔵温度帯の工場では、食品の安全を守るため、低温下での作業が必須となります。施設内の作業員が「寒さ」を感じていたとしても、食品衛生上の問題から暖房器具などで室温を上げるようなことはできません。しかし、「冷蔵工場は寒いのが当たり前だから寒さは我慢するものだ」と考え、従業員の健康を無視するわけにはいかないのです。つまり、こういった施設でも、従業員が安全で快適に作業できるよう、何らかの対策は必要不可欠と考えなければいけないのです。 例えば冷蔵工場などの、室内の温度を上げることができない施設では、食品は冷たい状態を保ったままで『従業員のみを暖める』ことができる労働環境作りがポイントになります。従業員の足元のみを温めるスポットヒーターなどを導入すれば、食品の衛生状態を守ったまま、従業員の健康を守ることも可能になるでしょう。冷蔵工場や冷蔵倉庫では『寒いのが当たり前だ!』という常識を捨てて、従業員の健康的な職場環境をどうやって作れるのかという視点を持つようにしましょう。

重たい荷物を持ち上げなくても大丈夫

工場や倉庫では、重量物の運搬の際に腰を痛めてしまう…などと言った従業員も少なくありません。したがって、モノの「移動/運搬」を最少限の力で行えるようにするなど、労働環境の改善が必要になるでしょう。例えば、上図のように従業員が人力で重たい荷物を運ぶ場合と、ローラーコンベアなどが導入された現場を考えた場合、後者の方が圧倒的に従業員の負担は減少し、健康で安全な労働環境と言えるでしょう。 特に近年では、倉庫や工場などの省人化・省力化のため、さまざまなテクノロジーが開発されています。わかりやすい例で言えば、搬送ロボットや自動倉庫システムなどがありますが、こういった最新テクノロジーは、もともと人海戦術で補っていた部分をロボットに任せることができるようになりますので、従業員の負担を大幅に軽減することが可能です。そうすることで人間にはより高度な作業を任せることができるようになるため、従業員のキャリアアップにもつながるのではないでしょうか。

パワードスーツの導入が注目されている

パワードスーツとは、バネやスプリングなどの力を用いて、腰や脚、腕の動きをサポートするタイプや、電気モーターの力で動きを補助するタイプが存在しています。パワーアシストスーツやサポートスーツとも呼ばれているのですが、重量物を持ち上げる際など、スーツが人間の動きを補助してくれるようになるため、体の負担を軽減し作業効率を上げてくれるアイテムとして、倉庫や工場、建設現場や介護業界などで注目が集まっています。 従業員が人力で重たい荷物を運ぶ場面の多い工場や倉庫であれば、その辛さを大幅に軽減してくれるパワードスーツの導入は、従業員の労働環境改善のカギとなるのではないでしょうか。

まとめ

今回は、工場や倉庫などにおいて、従業員の労働環境改善を目指した施設の改修ポイントをご紹介してきました。 さまざまな部分で技術革新が進んでいる現在では、今までであればどうすることも出来なかった問題でも解決に導く手立てを見つけることができます。従業員の労働環境の改善は、優柔な人材の確保や定着率のアップなど、企業にとってもさまざまなメリットがあるものですので、「自社の施設で労働環境の改善ができるポイントはどこなのか?」ということを検討してみてはいかがでしょうか。

食品工場建設・建築に関するよくある質問はこちら

食品工場建設・設計・倉庫のコンサルタントやプロデュースは三和建設にご相談ください。

関連記事
労働力不足に対する食品工場設計のあり方とは?
食品工場改修のポイント。ゾーニングと動線計画の重要性とは?

この記事を書いた人

辻中敏

安藤 知広

FACTASブランドマネージャー
執行役員東京本店長

1994年当社入社、工事管理者として工場建設における問題と多くの事例を経験。
2013年から東京本店次長として数多くの食品工場建設のプロジェクトリーダーを務める。
2018年10月ファクタスブランドマネージャーに就任し、食品工場建設における技術の体系化を進めております。